イベント記録●石原ゼミ
写真展/上映会
open@0606
06年度 春期制作作品公開発表会
おーぷんろくろく
公開合評会[OPEN@0606] はぶじに終了しました。
会場にいらしていただいた方々と開催に協力していただいた方々に篤くお礼を申し上げます。
△
< | ●
http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus/Isihara/event/Open/06.html
写真展+上映会
●
●
主催
指導
映像表現ゼミ
石原亘
●
協力
83+
月虹舎
会期
会場
06-06-10/11
(土/日)
13:00〜18:00
(随時入退場可)
アートスペース[月虹舎]
2/3階
![]()
水戸市泉町2-3-5
各路線泉町1丁目臨時バス停すぐそば
・
2004年度から、新しい取り組みとして、春セメスタ(=前期)制作作品の最終発表会を市内の会場で開催しています。多くのみなさまに学生の作品をご覧になっていただくことで、学生たちの学習に理解をもっていただき、学生たちにとっては学習の励みになってほしいと考えています。
今回は、ゲストとして[83+]をお迎えしました。[83+]は、筑波のCATV局ACCSの番組の制作をはじめとして、いろんな活躍をされてきた映像ユニットです。バラエティやドラマほかパワフルな作品を上映していただきました。
発表作品
写真作品展示
10日12:00〜18:00
11日12:00〜17:30
(3階会場)
ゼミ参加学生/教員作品 5作品
△
前回会場風景
(QuickTimeVR 約2MB)
ビデオ上映 Aプログラム
11日 13:00〜13:30
(2階会場)
ゼミ参加学生作品 5作品
ビデオ上映 Bプログラム
11日 13:40〜14:50
(2階会場)
ゲスト作品 CM集+3作品+α
ビデオ上映 Cプログラム
11日 15:00〜15:20
(2階会場)
教員作品 1作品 卒業生作品セレクション 3作品
前年度までに学生たちが制作してきた作品のご紹介
(このイベントで展示/上映するのとは別の作品です)
△
ゲストとして参加していただいた83+のみなさん
△
< | ●
基点のページへ
・
三月劇場
このページの記事の一部は それぞれに付記されている学生が学習の一環として制作した著作物です
●
このページの記事の一部は 媒体への負荷および著作者への配慮により リリースによっては見ていただけない場合があります
Copyleft(C) 2005-06, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.
このページに自由にリンクを張ってください
このページへの助言や感想や新しい情報を歓迎します
下記まで連絡をいただければ幸いです
isihara@tokiwa.ac.jp
最新更新
06-06-12
このページは サイバーネットのウェブサーバを通じて 発信させていただいています