資料シート●メディアテクノロジー論
演習/数
報告の例とヒント
ビット列のふしぎな和
●
時崎香織
(00年度履修生)
http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus/ MedThech/number/gallery/Tokizaki.html
××○○××○○
+○○××○○××
=○○○○○○○○
××○○と○○××とを交互に並べて二つのビット列を作ると、それらの和は○○○○○○○○になる。
××○○××○○
+○○××○○×○
=××××××××
上下に○が並ぶように右端を少し変えると、新しい和は××××××××になる。
どっちもなかなかおもしろい発見だね。
さて、始めの方だけど、もう少しいろいろ試してみれば、実はもっと一般的な法則が出てくるはずだ。なぜそうなるかも、ちょっと考えてみたら分かるだろう。
あとの方についてもなぜこうなるのか考えてみよう。こっちの方が簡単かもしれない。
ところで、時崎さんは、ここで、一つのパタンから始めて、少し変えたらどうなるか試してみる、というやり方も見つけたわけだけど、こういう考え方はとても大切だ。また何か機会があったら、このやり方を試してみてごらん。
(石原)
このページに載っている情報の本体は、科目[メディアテクノロジー論]を履修したみなさん(本文に記載 敬称略)が、単元[数]の演習[ビット列のふしぎな和]の一環として報告してくれました
メディアテクノロジー論
Copyleft(C) 2000, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.
最新更新
00-07-18