資料シート/[三月劇場]
バイト
byte
http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus/bookshelf/byte.html
情報の量を示すための単位。
キャラクタならラテン文字("A", "B", "C", ...)1字、数なら自然な数(0, 1, 2, ...)1値に当たる。
情報の多少を表わす単位としては、ほかにビットがある。
バイトが、字や数の個数のように、情報の量をその内容にもとづいて測る単位なのに対して、ビットは、それらを表現しているビット列を記録/通信するのに必要なビットの個数で測る、表現にもとづいた単位として使われている。したがって、コンピュータの解説書などに、"8ビットを1バイトという"などと書いてあることがある(たとえば文献[MP])が、これは説明としては正しくない。
実際のところ、1バイト、つまり一つの字や数を何ビットで表現するかはシステムによって違っている。たとえば、自然な数を36桁のビット列で表現しているコンピュータもあり、そのコミュニティでは36ビットのことを1バイトと呼んでいる。
ただし、マック機やウィン機では、(今=00-07のところは)1バイトの情報は8桁のビット列で表現されるようになっているので、コンピュータの機種を限ったやりとりの中では初めにあったような言い方も許されるかもしれない。
参考にした/引用した文献
MacPower編集部
Macintosh用語辞典
ま〜ぱのコトテン
MacPower、(00-03) 別冊付録
・
ここでは悪い例として引き合いに出してしまった
ホームページの項やベジエ曲線(これなんか見出しからしてもう間違ってる)の項など、ちょっとまずい説明がほかにもいくつかあるけど、全体としてはよくできている
ジャンクション
▽
コンピュータ | ネットワーク
コミュニケーション実習D | マルチメディア演習 | メディアテクノロジー論
石原ゼミ
Copyleft(C) 2000, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.
最新更新
00-07-08