資料シート●各科目
ビット列
00
強弱
△
●|
>
http://www.infonet.co.jp/apt/March/syllabus/bookshelf/bit/00.html
同じ長さのビット列の間には、以下のようにして強弱の順番が決められている。
・左の端が×のものは、その右の部分がどうなっていようと、左の端が○のものより弱
・左の端が×で同じなら、さらにその右が×のものは、その右の部分がどうなっていようと、そこが○のものより弱。その他の場合(左の端が○)も同様
××[・・・・・・] < ×○[・・・・・・]
○×[・・・・・・] < ○○[・・・・・・]
|
・左の端もその右も×で同じなら、さらにその右が×のものは、その右の部分がどうなっていようと、そこが○のものより弱。その他の場合も同様
×××[・・・・・] < ××○[・・・・・]
×○×[・・・・・] < ×○○[・・・・・]
○××[・・・・・] < ○×○[・・・・・]
○○×[・・・・・] < ○○○[・・・・・]
|
細かすぎる注釈
このような強弱のつけ方は、ビット列だけでなくさらに一般の場合にも、よく使われている。これを辞書式順序という。辞書式順序は、もともと強弱が決まっているもの(字)を並べたもの(文字列)に対して自然な強弱をつけるのに便利だ。
資料から以下のことが分かるだろう(資料を見なくても強弱の規則から明らかだけれど)。
・×/○の多少は列の強弱とは関係ない
・×だけが並んでいるのは最弱
・○だけが並んでいるのは最強
長さが違うビット列は全く別のものなので、強弱は無理に考えないほうがいい。
△
●|
>
Copyleft(C) 1996-05, by Studio-ID(ISIHARA WATARU). All rights reserved.
最新更新
05-06-10