-
|
映画を作る方法
|
STUDIO VOICE
Vol.281(99-05)
pp.42-82
|
映画を作ろうと考えている人たちへの檄+データシート(文献ほか)
|
キャッツ
|
映画監督術
|
フィルムアート社
|
劇場で上映したりTVで放送したりする映画の制作に参加したいと思っている人向き
ISBN4-8459-9663-4 3200円
|
ジェイムズ-モナコ
|
映画の教科書
|
フィルムアート社
4-8459-8348-6
3500円
|
|
-
|
映像メディアの つくり方
別冊宝島 30
|
JICC出版局 (現在は宝島社)
雑誌:65987-30
|
個人でちょっとした映画を作って見ようと思っている人向き
今は絶版になっているらしい
|
エ-ビスコム-テック-ラボ
|
現場の必須テクニック
Premiere6の仕事術
|
MYCOM
ISBN 4-8399-0552-5
|
Premiereの教科書
マニュアルには載ってないけどやりたいことができるようになるためには必要な情報がちゃんと書いてある本
|
小寺信良(監修)
ほか
|
つなぐ! DVビデオ編集
パーフェクトマニュアル
|
インプレス
ISBN 4-8443-1438-6
|
映画の作り方やビデオの仕組みをちゃんと理解したい人のための教科書
DVカメラやPremiereの使い方も分るよ
|
北野圭介
|
平凡社新書 108
ハリウッド100年史講義
夢の工場から夢の王国へ
|
平凡社
ISBN 4-582-85108-8 C0274
760円
|

|
リンダ-シガー
フィルム&メディア研究所(監訳)
田中裕之(訳)
|
ハリウッドリライティングバイブル
夢を語る技術 2
|
愛育社
ISBN 4-7500-0065-5
2500円
|
つまり脚本の直し方の教科書なんだけど、初めから書き下ろす場合でもここに書いてあることは役に立つ
|
昼間行雄
|
ファンタスティックアニメーション
メイキングガイド
|
ソフトマジック
01-04-25
|
いろんなアニメーションの作り方が分かる入門書
企画から公開まで何でも教えてくれるよ
(ISBN4-921181-12-8)
・

|
ほしのあきら
|
フィルム-メーキング
個人映画制作入門
|
フィルムアート社
75-02-20
|
8mm/16mmフィルムを使うことを想定して書かれている
でも、内容のたいせつな部分はシステムの違いには関係ないので、頭の中でDVなど各自が使おうと思っているシステムに置き換えて読んでいくといい
(ISBN4-8459-7509-2 2000円)
・

|
宣伝会議(編)
阿部正吉(監)
|
CM制作の基礎知識
プランニングからオンエアまで
|
宣伝会議
96-08-20
|
タイトルはCMだけど、どんな目的であってもどんな形態であっても、ともかく映像を作っていくためには必ず知っておきたい作業の実際がきちんと説明してある
(ISBN4-8853-012-6)
|
トリシュ/クリス-メイヤー
野口理佳ほか(日本語版編集)
|
Adobe AfterEffects
DVノンリニア編集のすべて
1
|
MdN
00-12-11
|
一つ一つの操作の意味にまで立ち入ってきちんとAfterEffectsが使いこなせるように学習できる教科書
2も出たよ
(ISBN4-8443-5574-0)
・

|
|
Adobe Premiere6 実践講座
|
玄光社
01-09-01
ISBN4-7683-0139-8
|
Premiereの教科書
薄いけど大切な所はきちんと書いてある本
|
幸村誠
|
プラネテス
1
|
講談社
01-01-23
|
(ISBN4-06-328735-1)
・

|
・